活動報告

11月例会「卒業生を送る会」

本年度をもって卒業される会員に向けて感謝の気持ちを伝え、卒業生からの想いや志を引き継ぐ機会として、卒業生を送る会を行いました。

卒業生  金子 健志 君

 

卒業生  吉田 幸伸 君

 

卒業生  福田  督 君

 

卒業生  小松  浩 君

 

 

 

本年度、総務広報委員会で品格やマナーについて意識づけを行ってきました。

そこで、マナーに関するクイズを出題しました。

クイズの景品としてネクタイピン(高価なものから安価なものまで)を用意し、卒業生で成績の良かった順に目利きを行って頂きました。

福田理事長が見事に一番高価なものを選ばれました。

 

 

締めは三三七拍子

 

 

 

創立五十周年記念式典

本会は1969年に設立され、本年度で創立50周年を迎えることとなりました。

この大きな節目の年にあたり、諸先輩方が築き上げてきた歴史と伝統を振り返り、感謝すると共に、本会の存在意義に気付き、輝かしい未来に向けた歩みを進めるためのスタートにしたいと考えました。

我等の指標を特別会員の皆様と一緒に朗読しました。

 

渥美商工会青年部 三浦大輔様より基調講話を頂きました。

 

 

 

 

 

前年度理事長の髙橋一将様による乾杯で祝我会がスタートしました。

 

 

あっぱれ本舗の皆様とクールポコの二人による餅つきパフォーマンス

 

 

 

 

青研ソング合唱

 

 

三三七拍子で中締め

 

今後の活動に向けて新たなスタートが切れました。

ご多用中のところご臨席賜りました

来賓、特別会員の皆様、誠にありがとうございました。

9月例会 「トライアスロン伊良湖大会前夜祭」 ~西ノ波止場デーナイト~

9月7日(土)、伊良湖港緑地公園にて9月例会「トライアスロン伊良湖大会前夜祭」~西ノ波止場デーナイト~を開催致しました。

 

来場者の方には前夜祭を青研会員と共に一体感を持って楽しんで頂く事を目的とし、正会員には新たな事にチャレンジする時に必ず起こりうるリスクを恐れずに、行動を起こす事の大切さを体感して頂く事を目的としました。

竹を使ったモニュメントを制作し、会場に飾りました。

 

 

「おどら舞歌」と題した盆踊りやじゃんけん大会、特産品を景品にした餅投げなど様々なイベントを行いました。

 

台風の接近により開催が危ぶまれましたが、多くの来場者の方で賑わいました。

ご来場された皆様、そしてご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。

8月臨時総会

福江市民館にて臨時総会を執り行いました。

中間事業報告と中間決算報告で、本年度のこれまでの活動を振り返り、各委員長より後期に向けての意気込みの発表がありました。

会員に全ての議案の審議をして頂き、意思統一を図る事が出来ました。

 

7月例会「己の変革、モチベーション」

様々な事に向上心を持って行動できる人財へと成長するために、行動の原動力である『モチベーション(意欲 ・やる気)』 を向上させる重要性を知る事を目的とした例会を開催しました。

講師として、組織 ・人材育成企業、株式会社エナジーソース代表取締役の高村幸治氏をお招きしました。

 

 

 

参加形式のアクティビティ講演で、高村氏が提唱する、楽しく学ぶ『楽学スタイル』でセルフモチベーション術を学ぶ事が出来ました。

グループ形式の質疑応答にて、高村氏と積極的な意見交換を行いました。

今回の講演で、新たな気付きや、学びをたくさん得ることが出来ました。

今回の気付き ・学びを今後の成長に活かしていきたいと思います。

高村幸治様、貴重なお時間をありがとうございました。

 

5月例会「周年で広島行くけぇのぉ!」~執念の鯉のぼり大作戦!~

5月19日(日)~21日(火)、先輩方の青研への想いを共感するために多くの時間を共有し、お互いの親睦を図ることを目的として、広島へ旅行に行って参りました。

 

 

1日目は大和ミュージアム、てつのくじら館を見学しました。

 

2日目はゴルフ組と観光組に分かれ、それぞれ交流を深めました。

 

 

観光組は原爆ドーム、広島平和記念資料館を見学した後、宮島へ行きました。

 

旅行を通じて更なる信頼関係を築き上げることが出来ました。

4月例会「己の意思をコミュニケート」

実践的な経験を積む事によって、自信を持って自分の思いを伝える力を身に付けて頂くきっかけとなる事を目的とした例会を開催しました。

講師として、渥美青年経済研究会の特別会員で田原市議会議員の 太田 由紀夫 氏をお招きし、ご講演を頂きました。

 

 

グループごとに、スピーチ者、質問者、講評者の役割に分かれて3分間スピーチを行いました。

 

 

代表者による3分間スピーチ

各スピーチに対して、太田由紀夫氏よりご講評を頂きました。

 

 

太田由紀夫様、貴重なお時間をありがとうございました。

 

新入会員候補者加入推進会議

今後、会員減少が危惧される中で、正会員が現状を打開するために何をしたら良いかを考え、会員拡大に繋がる対策と目標を明確にし、積極的な会員拡大活動に繋げるために「新入会員候補者加入推進会議」を開催しました。

本会の現状や課題について説明しました。

 

 

課題への対策や今後の活動ついてグループディスカッションを行いました。

 

各委員会で会員拡大活動における目標を掲げました。

 

新入会員募集 〜あなたも渥美青年経済研究会に入会しませんか?〜

入会案内はコチラ

入会条件、会費、お申し込み方法など

渥美青年経済研究会事務局

〒441-3614 愛知県田原市保美町今田573
FAX 0531-32-3318

Go To Top